【ママ×口コミ】うわさのクレイセラピーを体験♡ 安全なコスメがうれしい!

うがみんしょーらん(*^^*)
ママライターのsunママです。

今回は、amammy2018掲載中のClay Therapy School Vela (クレイセラピースクール ヴィーラ)さんのワークショップに行ってきました。

 

クレイセラピーって??

「クレイで家族を笑顔に」がコンセプト、元看護士でクレイセラピスト&プレミアムクレイソムリエ®の畑田 智帆さんの自宅サロンでのワークショップ。

参加者全員が同じところで迷う(笑)というアクシデントがありつつも、無事に到着!

家に入ると、様々なクレイがお出迎え~☆
思わず、「うわぁー!素敵!!」と呟いてしまいました!

クレイソムリエの智帆さんとは、以前から仲良くしていただいている上、偶然、友人もこの日にワークショップ。

おしゃべりしながら、和気あいあいとした雰囲気で作ることが出来ました♪

 

クレイとは?~クレイの3つの特徴~
①クレイは粘土質
クレイは長い年月をかけて蓄積された土の中の粘土層から掘り起こされます。
そしてそれを乾燥し、砕いたものがクレイになります。
場所によって様々な自然の影響を受けながらゆっくり作られていきます。
②ミネラル成分が豊富
長い時間を掛けて様々な自然の影響を受けながら作られたクレイの中にはミネラル成分が豊富に含まれています。
どんな種類のミネラルが豊富かによって、そのクレイの特性に影響しています。多くの場合、シリカが半分前後の割合で含まれます。
③強力なデトックスの作用
クレイには色々な作用がありますが、特徴として一番大切なことは「毒素を排出する」ことです。
それはクレイの基本的な構造に関連しています。クレイは、紙が何枚も重なったような分子構造をしています。
その紙のような形の表面はマイナスの電子を持っています。一方、老廃物や毒素はプラスの電子を持っています。
そのため、クレイを利用するとそれらが結びつき、強力なデトックス効果をもたらします。

 

 

チーク作りの前に、色を選びます

私を含め、参加者は3名。
今日作るのは「チーク」。テクスチャーが違う2つの種類から選ぶことができます。

悩んだ末に、私は“ポンポンチーク”を、他のお二方は“クリームチーク”を作ることに。
どちらもまずは、色選び。色んな色があって迷っちゃう~!

“ポンポンチーク”も“クリームチーク”も、材料を混ぜると色が少し変化するため、カラーのパウダー(カラーマイカ)そのままの色で選べないのが、難しいところ。
そこで、気になるカラーマイカでいくつか試作して、決めていくことに。

 

◎ポンポンチークの色選び◎
“ポンポンチーク”は、基本、パウダー状。
仕上がりの色は、カラーマイカの原色よりも薄くなります。
私は濃いめのピンクを試作させてもらいました。


左:カラーマイカ原色   右:チークの色

 

智帆さんが、ベージュ系サンプルも作ってくれました。


左:カラーマイカ原色   右:チークの色

 

どちらも出来上がりのチークの色は、原色より薄めでした。
私は、試作させてもらった、“ブーゲンビリア”という色に決定!

 

◎クリームチークの色選び◎
“クリームチーク”は、その名の通りクリーム状。
パウダーよりも水分量が多いため、出来上がりの色はカラーマイカ原色よりも濃くなります。
参加のお二方は、それぞれ気になる色で試作。
カラーマイカとクレイをカップに入れ、オイルをたらして混ぜ混ぜ~。

好みの色になるまでやってみます。
まず、智帆さんがお手本を。

参加のお二方も。

ケースに入っているのがカラーマイカ原色/カップが出来上がり色

 

「こんな色になるんだねー!」
「この色も混ぜてみよっか?」
「また色が変わったね!!」

なーんて言いながら、まるで理科の実験か絵の具で色を作っているような感覚でした。その時間もとっても楽しくて、いくつも作ってみたくなってしまうほどです(^^;)

 

《いよいよ本番!チークづくりスタート》

色が決まったら、いよいよMyチーク作り♪

 

◎ポンポンチークの作り方◎

 

“ポンポンチーク”は、材料の分量を量って、袋に入れて混ぜるだけ!
よく混ざったら、ケースに移して完成☆

とーっても簡単に出来ちゃいます。
これなら、小学生の娘だって出来るはず(^^♪

 

◎クリームチークの作り方◎

 

“クリームチーク”は少し手間がかかります。
ま、それでもあっという間に出来ちゃっていましたけど(*’ω’*)

①まずは、材料のパウダー類を量って混ぜます。
②お気に入りの色になったら、ビーカーで湯煎しておいた液体に混ぜます。

③型に流し入れ、固まったら完成☆

どちらのチークもあっという間に簡単に出来ました!

私以外は、0歳の赤ちゃん連れでしたが、そばで遊ばせながら参加されていました。
泣いた時にはおんぶや抱っこ、お庭に気分転換しに行ったりしながら、作っていましたよ。

 

クレイは子育て中も安心して使えるコスメ♡

クレイソムリエの智帆さん自身も、「年少・小1・小2」の3人のお子さんを持つママさん。
クレイのことだけでなく、子育てのこと、食についてや皮膚トラブルまで、色んなことを話せる、とっても優しくて明るい素敵なママさんです。

 

クレイは、子どもにも安心して使うことが出来るモノ。
チークの他にも、ファンデーション、コンシーラー、口紅、リップグロス、化粧水、ハンドクリーム…歯磨き粉やジェルローションまで作れちゃうそうです!

 

クレイの話を聞いていると、あっという間にお昼過ぎ( ゚Д゚)
最近皮膚トラブルの多い息子のために、ホワイトカオリンのクレイを買って帰りました♪
(※クレイセラピースクールヴィーラさんでは販売もしています)

早速、その日から、チークもクレイも使っています。
チークもクレイも使い心地抜群!子どもたちもクレイ大好き(≧▽≦)

暑く、湿度の高い今時期の奄美では、あせも予防に役立ってます(*^^*)

 

智帆さん、ありがとうございました!また遊びに行かせてくださいね♪

 

『Clay Therapy School Vela (クレイセラピースクール ヴィーラ)』
🏠 奄美市浦上町
㊡ 土・日・祝
🅿 3台
<お問合せ&お申込み>
Mail: vela.clay.amami@gmail.com
LINE@:ID検索は@wqs9144o

今後も、月に1~2回程のペースで、ワークショップを開催予定だそうです。
ワークショップの情報は、LINE@やブログ、Instagramなどでチェックしてくださいね!

The following two tabs change content below.

sunママ

関東からIターンして5年目の“sunママ“です。奄美の自然や島の人々の優しさに魅せられて、Iターンしてきました。現在、3人の子育て真っ最中!仕事と育児の合間に、奄美の自然を満喫しています♪